2025年4月27日:二十四番から二十一番札所を歩いてみる
会津三十三観音を歩きます。七日町駅から只見線を使って会津本郷駅で下車し、歩きます。
そこから24番、23番、22番、21番をお参りし、会津鉄道の芦ノ牧温泉駅から列車にのり、
七日町駅に戻ってきます。
準備
七日町駅から只見線7:44の列車にのり会津本郷駅に7:55に着きます。そこから4時間半くらいかけて
24番、23番、22番、21番をお参りし、会津鉄道の芦ノ牧温泉駅から13:44の列車にのり、
14:03に七日町駅に戻ってきます。
前回は南会津駅から歩きました。なので逆順にあるくと南会津駅で歩き終わればいいのですが、
今回は芦ノ牧温泉駅を目指します。こちらのほうが近いようです。
七日町駅から会津本郷駅
天気は快晴。暑くなりそうです。

会津本郷駅で降りました。会津高田駅の駅舎と同規格のようです(いわゆる量産型)。ここから南に歩き、
南西にむかう道を進みます。斜めになっているということで下野街道(会津西街道)です。この道を
24番関山観音堂のある関山宿まで歩きます。
二十四番から二十一番札所を歩いてみる

街道から少し入った石段を登っていって、第24番関山観音堂です。十一面観世音です。お堂の前まで階段がある
ので、真正面から写真を撮れません。

道を戻っていきます。24と逆に回ると30分くらいショートカットできますが、順にあるきます。第23番
高倉観音堂です。十一面観世音です。

少し歩いて第22番相川観音堂です。十一面観世音です。

今回は観音堂は石段を登ったところにありましたが、最後が一番登りました。第21番左下り観音堂です。聖観世音
です。人気があるのかここだけ他にも参拝されているかたがおられました(全部回っているわけではないのかな?)。
芦ノ牧温泉駅から七日町駅
少し歩いて芦ノ牧温泉駅につきました。

温泉駅とありますが、温泉は少し離れたところにあります。歩いて行ける距離ではありません(歩いたことはあるが。。
荷物をもってあるくと大変なことになります。)。駅の近くに、うえんで本店と牛乳屋食堂という有名なラーメン店で
お昼にしようとおもっていたのですが人がいっぱいで、並んだら列車に間に合いません。諦めました。

少し歩いて、野口英世の像を見物しました。駅に戻って会津鉄道をつかって七日町駅にもどりました。市内はかなり
暑いです。家に戻って昼食です。
感想,反省など
前に歩いた時は、歩き始めは軽く、だんだん長い距離をあるいています。なので、今回は
歩き始めから段々楽な歩きになっています。。。
下野街道は来年前半に歩こうとおもってましたが、4月初めにあるくと峠には雪が残って歩けない可能性がある
ことに気がつきました。少し考えないと。。。
kitamiti@u-aizu.ac.jp