2024年10月14日:大町四つ角から猪苗代宿までを歩いてみる
二本松街道を3回にわけて歩きます.1回目は大町四つ角から猪苗代宿を歩く予定です.
準備
大町四つ角から歩き始めます.大寺宿をとおって,猪苗代宿まで6時間くらい歩き、JRで猪苗代駅
から若松駅に戻ってきます。
大町四つ角から東の方向に歩き始め、県道64号、7号を歩いて、猪苗代まで歩きます。街道は猪苗代では
県道7号の北側を通っていたようですが、地図上に道をみつけることができないので7号を歩きます。
あるいていて旧道が見つかったらそちらを歩くかもしれません。後期あるきはじめなので疲れたら
磐梯町駅あるいは翁島駅までにするかもしれません。
猪苗代駅を15:58の電車にのり、16:32に若松に戻ってきます。
二本松街道1/3(大町四つ角から 猪苗代宿までを歩いてみる)
後半の歩き始めです。今日は大町通りは車をとめて歩行者天国になるのですが、準備はあまり進んで
ないような感じです。

大町四つ角から東に向かって歩きます。

今回は中六日町通りを歩きます。

この通りには街道だったことを示すものはありませんでした。中六日町の石碑がありました。

突き当たりを白河街道&二本松街道の北東方向の道に進みます。

少し進んで北に向かう道を進みます。

蠶養國神社の蠶養口の前にきます。お参りします。

蠶養國神社です。

蠶養口にもどって北にむかって歩いて行きます。不動川にちかくなると、ジグザグ進んでいきます。

不動川を渡って行きます。

しばらく歩いて、街道(らしき道)に戻ります。

しばらく歩いて、千石バイパス(県道64号)を渡ります。

国道49号を横切るのですが、歩いては無理です。迂回して49号を渡り、街道を進みます。

途中で石碑を見つけたのですが。。。**青年団と彫られているので、明治以降のものだと思います。

しばらく歩いて、左側への道の奥に大学の東門があります。奥は大学です。ここからは初めて歩きます。

国道49号を渡って行きます。

県道64号をすすむとすぐに右側に一里塚があります。この街道の最初の一里塚です。

磐梯山も綺麗に見えます。紅葉も7合目くらいまで降りてきています。

再び国道49号と交差します。県道はまっすぐで、国道はぐるっとまわって猪苗代に向かいます。

途中で石碑を見つけましたが、かなり新しいものです(もしかしたら平成もの)。。

県道をすすんで、もう一つの大きな道に合流して、磐越自動車道の下をすすんでいきます。

次の一里塚が見えてきました。横道に入ります。

すぐに、一里塚への標識があるので迷うことはありません。

途中、SIGMAの工場が見えます。会津大の卒業生も仕事をしているはずです(はずです)。

一里塚です。

さらに進んでいけるのかなと思ったのですが。。行き止まりでした。戻ります。

進んでいって、右に曲がり、磐梯町に入って行きます。

大寺城跡がありました。

磐梯町(大寺宿)を進んでいきます。

ここを進んでいくと恵日寺ですが(東北自然歩道を歩くでたちよった。。。)、スルーします。
このお寺の門前町と街道の大寺宿からなる大きな集落です。

県道と合流するところ(東北自然歩道でもあるいたところ)に地元のスーパーがあり、お弁当をかい
なかのイートインで昼食としました。

県道を猪苗代に向かって歩いて行きます。蕎麦はまだ収穫前です。

コキアも色付いています。手前はざる菊で、見頃にはまだまだです。

磐梯山も登山日和です。山頂は雲がかかったり、雲が抜けたり。しばらく山頂でのんびりしたほうがよさそうです。

翁島の駅前まできました。ここからは会津トレイルでも歩いた区間になります。

東北自然歩道の入り口は見つけることができませんでした。会津トレイルではこの交差点を左にすすみましたが
今回は直進します。

亀賀城と総合体育館 カメリーナがみえてきました。ゴールも近いです。

お城は公園になっていて、北側にある入り口を通り過ぎます。

街道から外れるのですが、土津神社への道を進んでいきます。

土津神社にお参りします。今日は奥の院には伺いませんでした。戻ります。

県道をすこしすすんで、右に進みます。

お城の公園の東口を通り過ぎます。

街道はお城の南側で(ここで)東にまがるようです。今回はここをゴールとしますが、街道に
ゆかりのあるものはありません。次回はここからあるきます。
このあたりが城下町の中心だったような感じもしますが、現在の猪苗代町は東のほうに町の中心
が移っています。
猪苗代駅から会津若松駅

猪苗代駅です。ここから若松に戻ります。
感想,反省など
今年後半の歩き始めでしたが、時間通り歩くことができました。途中足が上がらない感じがして、
意識して足を上げるようにしたのがよかったのかもしれません。
2つの一里塚以外街道らしいものを見つけることができませんでした。
恵日寺までは3時間。会津からは日帰り可能で、途中に宿場町もないのでしょう。若松から土津神社
への日帰りは難しく(馬ならいいかも)、滝沢街道(二本松上街道)を使うような気がします。
kitamiti@u-aizu.ac.jp