2023年6月25日:猪苗代町ルートの安達太良・軽便鉄道コースを歩いてみる

猪苗代ルートの安達太良・軽便鉄道コースを歩きます.安達太良・軽便鉄道コースは,
JR川桁駅と沼尻登山口駐車場の間の約21km,6時間のコースです.

猪苗代町ルート

準備

猪苗代にかつてあった軽便鉄道跡を歩くルートです.ほんとは秋に歩く予定だったのですが,
猪苗代を中心に運営している磐梯東都バスが9月で営業停止とアナウンスがあったので,急遽
磐梯東都バスを利用するこのコースを早めに歩くことにします.

会津若松駅を7:35の電車にのり,猪苗代に8:04に着きます.そこから磐梯東都バスの8:10の便にのり,
老人福祉センター前に8:40過ぎに着きます.そこから歩いて,コースの端になる沼尻登山口駐車場まであるき,
そこからコースをあるいて,JR川桁駅に着きます.6時間弱であるけると思うので余裕があります.
15:54の電車にのって若松に16:32に戻ってくる予定です.

会津若松駅から沼尻登山口駐車場まで

天気の予報は晴れ.猪苗代町の最高気温は26度の予報です.



若松駅前の公園に植えられている紫陽花.



7:35の電車にのり猪苗代駅に移動します.バスがすぐに発車するのでゆっくりする時間はありません.



老人福祉センター前には降りずに,次の中丿沢下でおります.



中丿沢こけしの発祥の地がありました.



高原鉄道はいくの歌碑があります.これを見るために中丿沢下におりました.コースはここを始点にしても
いいように思います.



バスで来た道を戻り,沼尻温泉への分岐を右に進みます.雲が広がっていて日差しはありません.登っていきます.
両側は背の高い木があって木陰を進みます.



沼尻温泉街をぬけて突き当たりを左に進みます.ここからは非舗装です.以前安達太良山にここから登った時は
このあたりまでバスで来ることができたことを思い出しました.



駐車場につきました.ここには安達太良山の登山口があって,駐車場には30台くらい止まっています.前に来た時
はこんなに立派な駐車場だったかなという思いです.

安達太良・軽便鉄道コースを歩いてみる



せっかく登ってきたのですが,ここからコースが始まります.戻ります.



沼尻温泉街に戻ってきました.下っていきます.



分岐まで戻ってきました.右に進みます.ここからはバスで登ってきた道を下っていきます.このあたりで
結構疲れています.



国道に出る前に,沼尻駅につきました.ここが高原鉄道の終点になります.



国道を進み,途中で集落にはいっていきます.大原観音堂の前にある松です.この松も沼尻でとれた硫黄の利権
に関係したいわれがあるようです.



国道からはなれて田んぼの中をとおる鉄道跡を歩こうと思ったのですが...



動物よけの高圧線が道路に張られています.越えていってもいいのですが...国道にもどって別の入り口を探します.



ところがどこも高圧線が張られています.国道を進んでいくことにします.このコースは田植え前か稲刈り後でないと
歩けないのかもしれません.



次のきぢごや駅につきました.この辺りから雲がとぎれて日が当たり始めました.



次のすかわの駅です.



国道からすこし離れたところに,みょうけ駅があります.バックは磐梯山です.



酸川です.鉄分を含んでいて川底は赤茶色です.酸性がつよく魚は住めません.



酸川を渡る橋を歩いたあたりで,国道から県道に入っていきます.



あいづひのくち駅です.ひのくちという名前の駅がほかにもあるようです.ここは少しわかりにくい場所にあります.



このあたりで昼食にしました.天ザルをいただきました.混んでいましたがすぐに出てきました.時間的に
いいペースで歩いています.疲れてきたので遅れているかなと思っていたのですが..



しらきじょう駅につきました.どうも磐梯山がバックになるように設置されているような気がします.



県道をすすみます.鉄道跡をあるいている感じがします.日差しが強く,日差しを遮るものがないので,汗をかきます.
このあたりには自販機もありません.



会津磐梯山です.登山にはいい天気です.頂上あたりは涼しそう..



おぎくぼ駅を見逃しました.あいづしもだて駅に着いてしまいました.この辺りから駅の間隔が短くなります.



うつの駅です.



しろづ駅です.集落のなかを歩いています.自販機を見つけました.



川桁駅前にあるモニュメントです.ここがコースの終点になります.

JR川桁駅から会津若松駅まで



川桁駅です.予定通り15:54の電車にのって若松に16:32に戻ってきました.電車は混んでいましたが,猪苗代で多く
のお客さんがおり,そこから座ることができました.若松市内は結構な暑さです.

感想,反省など

前半は曇っていたのでよかったのですが,後半はかなり暑かったです.猪苗代レイクロードウォークを思い出しました.
このコースは中丿沢の歌碑からのスタートでいいような気がします.むしろ二本松から安達太良山を越えて,中丿沢で一泊
二日目を中丿沢からこのコースを歩くというのがいいような気がします.

磐梯東都バスのこのルートを利用するのは最初で最後になってしまいました...

その後の状況

磐梯東都バスの営業は,会津バスに引き継がれることになりました.まずは一安心です.しかし,もともとこの路線
は会津バスが運行していて,会津バスの営業悪化により東都バスに引き継がれたので,これからもどうなることやら..

この路線は,JRの列車運行に影響されますので,最新の運行時間をチェックして出かけないといけません.

kitamiti@u-aizu.ac.jp