USB2対応のアイソレータの製作
Ti社からUSB2.0対応のアイソレータISOUSB211が発表になってい
ます.チップは入手が難しいようなのですが,評価ボード
ISOUSB211DPEVMを購入しました.

192kHz24bitの音源は問題なく通りました.USB1.1対応で
は,48kHz16bitくらいまでなので,6倍くらい大きなデータを
通すことができます.USB1.1で12Mbpsくらい,USB2.0で
480Mbpsくらいなので,音楽データを通すには十分です.
ここから,春休み
ケースに入れて完成
ケースに入れるだけです.タカチのUC10-4-14GGというケー
スを購入しました.US-100が使いなれていてよかったのです
が,既に廃盤.このケースはフロントとリアパネルの位置を調
節できて,ピッタリの大きさでした.

アースは入力のPC側だけに落とします.
穴をあけ,DAC側のコネクタの口の回りをテフロンテープで絶
縁しました.PC側はなにもしていません.

ケースの塗装はしっかりしています.カッタで削って各パーツ
を接触させます.綺麗に塗装は削れました.ということはケー
スを閉めるネジは何度も開け閉めすると,その部分が簡単に剥
がれてしまうようです.ケースと基板の入力側のアースを線材
で接続して完成です.

kitamiti@u-aizu.ac.jp