パワーアンプの実験1
テレビ用の外付けシステムのパワーアンプは,LM3886を使っていました.すこし手を入れようと
考えて,準備のための実験をします.
以前から秋月でも,TDA2030というパワーオペアンプが売られていたのを知ってましたが,
あいてんどで,2030だけでなく,TDA2050Lという製品があります.32Wで90円.やすい...
(現在は売り切れのようです.) 6つ買って遊んでみます.
最初は,標準的な(データシートにある)回路で作ってみました.

作ってわかったのは,6個のなかで,4個と2個とでパッケージが違います.写真の手前にあって
(ピントがあってないが)パッケージが違うことが分かります.今回作った2つは違うパッケージ
でした...(ヒマな時に入れ替えましょう..)
LM3886にはMUTEの機能がありましたが,TDA2050Lにはないので別途MUTE基板を組み込みます.

オフセットも良好(左右とも1mV未満)です.家に持ってかえって使ってみました.
かっちりした音で,音声が(音像を)くっきり感じます.逆に左右や奥のほうに広がる感じがなく,
ローレベルの情報が抜けてるのかもしれません.
これはこれでいいかも..
あいてんどで,TDA2050Lが再販されていますが,150円となっているようです...
kitamiti@u-aizu.ac.jp