10cmフルレンジスピーカーのグリルを張り替えてみた

手持ちに黒のサランネットがあったので,20cmx20cmで2枚切り出しました.



薄いのはオリジナルで,厚いのが張り替えられたものです.下にあるのが用意したものです.
張り替えられたもの(左上)はマジックテープの幅が本体にあるものと異なります(両方張り替えられて
いる可能性は無くはないが..).オリジナルはかなり薄いネットのようです(サンプル数が少なすぎるが..).

ネットの張替えについてはネットに情報があります.木の枠の場合はホッチキスで固定すること
ができ,これは椅子のカバーの張替えに近いです.木でない場合は,ボンドで固定するものと,
両面テープで固定し上からボンドを流してはみ出た部分などを固定させるものなどがあります.
ボンドのみで固定する場合,ピンとはるのは難しそうです.手持ちの5mm幅の両面テープを使って
みようと思います(そうか,この幅の狭い両面テープはネットの張替えに使うためか..違います.).



エンブレムとネットを外しました.エンブレムはピンで本体にさすタイプではなく,ネットの上にボンドで
接着させて固定しています.



ボンド跡をカッタで削り,ティッシュにアルコールをつけて拭き取りましたが,とれません.アルコールには
反応しないようです.



100均で,マジックテープとボンドを買ってきました.マジックテープはテープで接着させるタイプです.
ボンドは布とプラスチックOKで今回の使用にはあっています.



マジックテープを1cm幅にカットしましたが,幅に幅があります.あと2回分くらい残ってますので,次の機会があれば
揃えたいと思います.



既に買ってあるもので使えないものはないかと探したら,シールはがし,とラッカー薄め液がありました.
シールはがしはもしかしたら変質してしまっているかもしれません.役に立ちませんでした.ラッカー薄め液は
ボンド跡をかなりとることができましたが,もしかすると枠のプラスチックを少し溶かしてしまったかもしれ
ません.ティッシュが少し黒くなりました.またエンブレムを固定していたボンド跡はまったく反応ありません.



箱とグリルの間にはさむものを探してみました.ゴムやフエルトなどの素材で,黒のものです.100均で,両面テープを
買ってきました.スポンジ状で厚みがあります.スポンジ本体とテープ素材が剥がれやすく難ありです.マジックテープに
貼っていき,3枚はってグリルが箱にあたらなくなりました.



両面テープが少しはみ出るのでカットします.8個作りました.これで問題ありません.数ヶ月つかって,複数枚はった
両面テープがずれてこないかみてみましょう.ずれるようなら,ゴム板を探してきて,おきかえることにしましょう.

kitamiti@u-aizu.ac.jp