2025年6月1日:奥川七観音ウォークに参加してみる

西会津町で催されている奥川七観音ウォークに参加してみます。

奥川七観音ウォークのページ

準備

第九回奥川七観音ウォークに参加してみます。若松駅から磐越西線の5:28の列車にのり、6:31に徳沢駅に
つきます。そこから1時間40分くらい歩いて受付のある奥川未来交流館につきます。8:30に受付がはじまり、
9:00にイベント開始です。4時間くらい参加者と一緒に七つの観音様を巡りあるいて、奥川みらい交流館に
戻ってきます。そこから徳沢駅に戻って、17:48の列車にのって、18:59に若松駅まで帰ってきます。
間に合わないようなら19:11の列車で帰ってきますが、山間の道を戻るため真っ暗になるとおもうので
早めに徳沢駅に戻ってこないといけません。

徳沢駅から奥川未来交流館まで7km, イベントで13km,もどるのに7kmと合計27kmと結構歩きますが、途中
休憩できる時間もあるので大丈夫でしょう。季節の歩き始めとなるときついと思います。どちらかというと、
他の参加者と一緒に歩くのが心配な歩きです。参加費は2000円となります。要予約です。

イベントの二日前に事務局からメール。ルートでぬかるんだところがあるので、長靴など濡れてもいい装備を
準備するようにとのこと。う〜ん。普通なら通常の靴を履いていって、濡れてもいいのだが。。。大雪のときに
履く長靴くらいしかなく、重いので。。

会津若松駅から奥川みらい交流館まで

前日体調が悪かったのですが(夏風邪っぽい)、いくことにしました。予報は曇りですが、傘を持っていきます。



朝一の磐越西線にのります。



徳沢駅に降りたのは私一人、霧雨です。傘をさしてイベント受付に向かいます。



国道459号を東に向かって歩くと、阿賀川にかかる橋があり、渡っていきます。



橋を渡ると登り道になり、すぐに旧道との分岐になります。新道のほうがアップダウンがあり疲れそうですが、
朝早くは熊が出そうなので、車の往来の多い新道を歩きます(けど3台しかすれ違わなかった。)。



登って行ってアップダウンを繰り返し、集落が見えてくると、旧道と合流します。集落を通る道をすすんで、
奥川未来交流館につきました。雨もあがりました。

奥川七観音を歩いてみる

高校生、大学院生、お姉さん、私をふくむおっさん21名と多くのサポートスタッフとともにイベント
スタートです。日が当たると暑く、ぱらぱら降ってくることもあり、北風は寒かったりしました。



国道459号を徳沢駅方向にもどり旧道を少し進んで、3番上壹岡です。いつもは閉めてある観音堂をあけてもらい
ました。4番は撮り損ねました。



少し歩いて(GoogleMapにはない道をあるいて)2番の不求庵ですが、お堂はなく観音様が置かれています。



山道をあるいて、1番羽黒山ですが、ここも観音堂がつかえなくなって近くの神社に置かれています。



ここから一時間くらいあるいて7番高陽嶺です。ここもお堂はなく集会所に置かれています。ここで昼食休憩です。



ここから山道を歩きます。旧街道だそうです。一部ぬかるんだところをあるきましたが、靴内は濡れませんでした。
6番嶺雲山です。大きなお寺の本堂に祀られています。お寺で行事があるので、本堂内には入ることができませんでした。



最後の5番野原です。スタートの奥川未来交流館近くにあります。お参りした後、ゴール。集合写真をとって
お開きです。

奥川みらい交流館から会津若松駅まで

多くの人は車、高校生はバスで帰るのでしょう。私だけあるいて徳沢駅にもどって、若松に帰ってきました。



徳沢駅で列車を待つ時間があったので、反対方向(西側)に歩いてみました。集落をぬけて橋がみえるところまで
歩こうとおもったのですが、集落内に二匹の猿が目の前を横切って行ったので、やめにしました。この周辺の田畑に
高圧電線が張り巡らされている理由がわかりました(おそらく窓やドアも閉めておかないといけないのでは?)。

感想,反省など

往復で三時間ちょっと、イベントは五時間あるきましたが、それほど疲れは残りませんでした(風邪は悪化したが。。)。

グループで歩くのは久しぶりでした。ガイドのお兄さん(いわゆるおっさん)が速いペースで歩いてました
(あとで聞いたら高校生グループは終了の門限があったような)。私は普段のとおりに歩いて、真ん中あたりを
あるきました(高校生グループは遅れてきたが。。)。特に苦労することはありませんでした。

多くの人がお参りするので、時間をかけてお参りすることはできませんでしたが、イベントですのでいたしかた
ありません。そういう場合は今回歩いたルートを一人であるくといいでしょう。ただし、観音堂がしまって
います。また、若松を2番の列車で行くといいでしょう。

会津以外からの参加となると前泊が必要です。奥川周辺にも民宿はあるようですし、若松からでもレンタカー
を使うと朝はゆっくりできるでしょう。

体調が悪い時は、歩いてはいけません(あたりまえ)。。

kitamiti@u-aizu.ac.jp