雑記帳3(2020〜)

火災報知器の義務化から10数年(2024.3)

平成23(2011)年6月から火災報知器の設置が義務化されました.そのころは
ニュースでもたびだび取り上げられました.これの電池の寿命がだいたい10年くらい
で,最近アパートにある報知器の電池がつぎつぎと寿命になりました.

メーカにもよるのですが,チッチッと2,3分おきに寿命をしらせてくれるものがあって,
最初どこでなっているのかわからず,部屋を歩き回り,やっとのことで報知器から
音がしていることに気がつきました.違うメーカだと,”火事です.火事です”と
知らせてくれるメーカもあります."電池切れです”とは教えてくれません.

交換電池をうってるメーカもあり,もはや電池がないメーカもあります.電池が
ないメーカのは,本体ごと交換です.

でも,報知器って20年もつのでしょうかね?電池が交換できてラッキーだったのか
どうかわかりませぬ.

希望する大河ドラマ(2024.2)

このころになると二年後の大河ドラマの予想とかが始まりますが..時代順にいくと

まぁ,難しいとおもいますが.スサノオ.背景は全部CG.

3.12 2026年大河発表.

タイトルは”豊臣兄弟!”で,主人公は豊臣秀長だそうです.数うちゃあたります.

気になる言葉(2024.1)

CMをみていると,気になるフレーズが2つあります.

1つは,”自分らしい..”です.自分らしい生き方とか,自分らしい結婚式とか..
(後者は,自分たちらしい,じゃないのね.と言いたくなるけど..)
何が気になるのかというと,特に結婚式なんかは,多くあるオプションのなかの
組み合わせからえらぶのでしょうけど,その結果,気に入らない式になってしまっても,
自分たちで選んだんだから,こちらの責任ではないよ...という責任転嫁っぽい
ニュアンスを感じてしまいます...

もう一つは,”***の症状がある,それって***が原因かも”という薬のCMに多い
フレーズ. ほんとにその製品が効果があればいいのだけど,効果がなくて別の病気とかだったら
どうするのだろう..例えば,”それって心臓が原因かも”ってCMをみてその薬を
試したけど,効かなかったらどうするのだろう...と,上記とは逆で,責任とれるの?
...と思ったりします.病院にいったほうがいいのでは?と感じたりします.

命の水4(2023.10)

毎年この時期に仙台にいく用事があって,ついでにニッカの宮城峡蒸留所に
買い物しています.今年は,蒸留所限定のブレンド酒,モルツのFruity & Rich
とグレーンが主のブレンド酒を買ってきました.Fruity & Richは正月用に
置いておきたいのですが,残っているかどうか?



10月中に,この世からなくなりました.

ウォーキングマップ東北完歩(2023.9)

共済組合から配布された東北地方のハイキング本のウォーキングマップ東北の最後の
コース,早池峰山を歩いてきました.

この本は平成14年7月発行なので,私が会津大にきてからしばらくしてもらったものの
ようです(覚えていない).最初はあまり興味がなかったのですが,2017年くらいから
完歩をめざして年に2,3コース歩き,最後のコースを歩くことができました.発行から
時間が経ちすぎているので,コースによってはゴールのバス停の目標である小学校が
移転していて,迷ったこともありました(この手のガイドは発行からなるべく早く歩きましょう)

最後の早池峰山のコースですが,河原の坊からの登山口が閉鎖されているので,小田越
から登って降りてくるコースです.新花巻からのバスを利用しました.小田越を11:00
ごろ出発し,2時間ちょっとで頂上です.八合目くらいからガスってきて,頂上では
あまり周囲を見渡すことはできませんでした.2時間弱で降りてきます.帰りのバス
まで時間があるので,岳駐車場まで歩きました.車道沿いに渓流があったり,よい
歩きだったと思います.

どこの山でもおもうのですが,もうすぐゴールというところで登り始める人とすれ違う
ことがあって,大丈夫なの?と心配になります(ほぼ大丈夫ではない).



献血2(2023.2)

年に3回400mlの献血を長い間続けています(計75回). 400ml
献血をすると検査結果が送られてくるので,表計算ソフトに入力して
います.最近書類を保管しているスペースがいっぱいになって
きたので(終活ではなくて),書類を整理すると,献血の昔の
検査結果がでてきました.ファイルにデータを移して処分しました.
これによって,今までよりさらに過去7年分くらいのデータを
追加することができました(計62回分,20年分くらい).

その結果新しくわかったことがあります.ALTが異常にあがった
時期があって,なんでかなと思っていたのですが,今回の追加で
もう一つ上がっている時があることがわかりました.その2つの
時期を思い出すと,引越しの後,ということがわかりました.
引越し自体は好きなのですが(学生の時は2,3年で引っ越していた),
かなりのストレスになっていたのかもしれません(たしかに
そうですな).

紙のデータではわからなかったことも,ファイルとして一覧できる
ようにすると原因がわかってきます(わかった気になります).

それ以外は通常の傾向です.アルブミンは歳と共にさがっています.
アルブミン/グロブリンの値はそれほど変化がないので気にしません.
今よりアルブミンが下がるようならコラーゲンとかプロテイン
とかの摂取を増やそうと思います.
コレステロールは冬増えて夏減るを繰り返しながら徐々に増えてきて
います.昨年から食生活を変えているので,これから効果がでてくるか
楽しみです.この一月の献血では下がりました(ぱちぱちぱち).

わからないのが総蛋白で,下がったり上がったり.通常の人の
上下限内を行ったり来たり.それを超えないのでそれほど気に
しなくてもいいのだと思います.
アルコールを摂取しますが,ΓGTPは通常の人の上下限のまんなあたりを
うろうろしています.これは親に(特に父親に)感謝しないといけませぬ..
もっと飲んでも大丈夫ということのようですが..

ヘルメット(2023.2)

この4月から自転車にのるときにヘルメットの着用が義務化されます.罰則がない
ので...ですが,何度も止められて注意されたり...とか,4月になって買おうかな
とおもっても品薄とか値上げとかあるといやなので,購入してみました.



61-65cmに対応するものです.この位しかないのでは?みため帽子のようなヘル
メットもありましたが,60cm以上では見つけることができませんでした.
むかしバイクに乗っていたときはフルフェイスとか色々選択肢はあったのですが...
購入層が広がったら色々選べるようになるかもしれません.

声を大にして言わないと(書かないと)いけません..頭が大きいのであって,
顔が大きいのではありません.

命の水3(2022.12)

近所の酒屋さんの創業祭りで,抽選であたった購入券で購入したお酒.



限定発売のシングルモルト宮城峡アロマティックイーストとオリジナルの宮城峡.
正月休みに頂きました.もはやこの世には存在しません.

電源ケーブル(2022.12)

(久々のオーディオ関係)InterBEE2022を紹介しているページを見ていたら,
エイム電子という会社が,ケーブル側で接続をロックできる機構をもつ電源ケーブル
を展示していました.メーカの直接販売だけか,面倒だなと思っていたら,ネットで
製品番号を検索するといくつかのネット通販でも扱いがあったので,ためしに購入
してみました.



サーバ,医療機器などにつかわれるそうです.ステージ上の機器なんかにも使われるの
だと思います.

リベンジ会津藩(2022.12)

寒くなってまいりまして会津藩にいってきました.何年かぶりの味噌タンメン大盛
に再チャレンジです.戦略として,スープには手をつけずひたすら麺と具を平らげて
いきます.だいたい食べると,スープは丼の2/3くらいの高さです.スープがかなり
多いです.そのあたりから汗をかき始めます.スープを飲み進めるとどんどん汗が
でてきます.今回は,食べた〜というところまでいきました.
もうこの店では大盛は食べません..

ワールドツアー三世代(2022.10)

山歩きのときに履く靴はロックポート社のワールドツアークラシックを使っています.
最近あたらしいのを購入しました(左端). これを最初は山歩きではなく普段ばきに
使います.そうすると2,3年でソールがスリ減り,かかとの布地も破れてきます.
ソールを張りかえ,かかとの布地を張りかえ,インソールと靴紐を替えると山歩き
ようになります.真ん中のは,2,3年履いてソールを張り替えたものです.12月に
東京に行ったついでにかかとを修理して,来春から山歩きように使います.
右端のは,今シーズンまで山歩きに使っていたもので,今年富士山や尾瀬にも履いて
いったものです.ソールが擦り減ってきてきました.かかとを修理して,来シーズン
からは普段ばきあるいは低山用として使います.ソールを貼り替えるかなやんだのですが
革もいたんできているので,ソールはこのままとして使い切る予定です.

右端は本革で,それ以外は合成皮革です.合成のほうが軽いです.本革は歩いて
2時間くらいで膨らむのか緩くなり靴紐を結び直す必要があります.
この3年間でこれより良い靴をみつけられないと,3年後に四足目を買うことになる
でしょう.



命の水2(2022.10)

仙台にいく用があって,ついでにニツカの蒸留所に買い物にいきました.ピュアモル
トを買う予定だったのですが,品切れ.代わりに宮城峡のFruity&RichとSherry&
Sweetを買ってきました.これも蒸留所でしか購入できないようです.来年以降も
この時期に仙台に行く予定があるので,ついでに蒸留所によると思います.



大人の遠足BOOK日帰りウォーキング関東周辺(2022.6)

先日山梨県の西沢渓谷を歩きました.これで,大人の遠足BOOK日帰りウォーキング
関東周辺1,2 の100カ所を歩き終わりました.
2015年12月6日の深大寺から始まって,6年半かかって100カ所歩いたことになります.
使ったのは2012年版です.

箱根山の火山活動でルートのほとんどが通れない,とか,台風で橋が流されて迂回
しないといけないとか,いろいろありました...
2019年版がありますが,買うつもりはありません.もう一度行きたくなったら
(例えば,紅葉がきれいなのに春に行って来たところとか),行こうと思います.



サントリーホール2(2022.6)

6日ぶりのサントリーホールです.人もいっぱいですが,昼のステージが終わって
出て来た人がほとんどです.今日は小ホールでのコンサートです.今まで大ホール
しか利用しておらず,小ホールがあるということを今回認識しました.

聞いたことがない弦楽四重奏団でしたが,ネットでは評判は良さそうです.前から
3列目の席で,残響より各パートの直接の音がハッキリ聞こえます.ホール自体
残響はすくなそうな感じです.

ネットで評判が良いとはいえ7割くらいの入りで,弦楽四重奏団の難しさがわかり
ます(日本での...).上記の感じから,減点式に(こうあってほしい式に)
聴いたので,感想は厳しいものがありましたが,いつか響きのよいホールで聴きたい
感じもします.



サントリーホール(2022.6)

ひさびさのサントリーホールです.人もいっぱい.みなさんマスクを着けています
が元の日常に戻りつつある感じです..
座席指定は,ブロックのみの指定で席はおまかせでしたが,とてもいい席があたり
ました.このホールでも最高の席の1つです(サントリーホールの真ん中のブロックは
複数席なので,ど真ん中の席はありません.真ん中の席は2つあります.).



ブレザーII(2021.12)

秋冬用のブレザーを購入しました.フランネル地のものです.最近フランネルのブ
レザーは少なくて,探しました.ある有名なブランド店も行ってみたのですが(ネ
ットで無いということは分かっていたのですが..),店員が”フランネル”とい
うのがワカラナイような愛想笑いで対応するので,このブランドは二度と買わない
と決めました.

しっかりとした生地なので20年はもつでしょう.

ジャケットは手持ちも多いので,減らしていく予定です.しばらくは2着潰れたら
一着買う,という方針です.靴もニットも手持ちが多いので,これらもそんな買い
物をしていきます.

年に一度(2021.11)

年に一度だけ食事するお店があります.

鰻のえびや:会津若松でテレビ撮影とかがあると時々出てくるお店.2年くらいま
えに,四代目から五代目に変わりました.土用の丑の日の前にいって,鰻重と鰻巻
きをいただきます.
五代目になってから,いつも食べているのより高いメニューが加わり,注文すると
きに迷います.鰻巻きは,サクランボがついていたのが無くなりました.なんでサ
クランボがついてくるのかな,と思っていたので,無くなってもきになりませ
ん..

喜楽屋 神龍:会津高田駅前にある食堂.6月の伊佐須美神社のあやめ祭のときに伺
います.定食もあるのですが,いつもラーメンをいただきます.お酒も出す店なの
ですが,店に並んでいるお酒の銘柄がおもしろいです.

会津藩:大学の近くにあるラーメン店.4,5年前に初めて入って,味噌タンメン
の大盛りを注文しました.量が多く,お腹いっぱいになったな,という時にスープ
の水面が,もってきたときと同じでした.そこから大変.汗だくになり,麺と具は
平らげましたが,スープはかなり残して,食べきれなかった感が残りました.それ
から,寒くなって腹一杯食べたい時に,年に一回チャレンジしています.昨年塩タ
ンメンの大盛りにしてからたいらげることができて,今日も(今年も)楽勝でし
た.来年は,再度味噌タンメン大盛りにチャレンジしたいと思います.

命の水(2021.10)

ニツカの宮城峡蒸溜所を見学してきました.余市は二回行った事がありますが,
ここは初めて.30分見学して,その後試飲とお買い物.そこで見つけたのが,ニ
ツカ ピュアモルトの黒と赤.



随分昔に飲んだことがあったけれど,最近は店頭に見ないし,ネットではプレミア
がついている.蒸溜所限定で販売しているということです.白もあったのですが,
赤と黒だけ.

たしかに,製造中止というようなアナウンスも無かったように思うので,継続して
いてもおかしくないのですが,蒸溜所でもそれほど販売アピールしているような感
じでもないので,欲しい人だけ買っていく商品のようです.黒は余市中心,赤は宮
城峡中心のブレンドのようで,黒のほうが癖が強いです.できれば,ストレートか
ロックでいただきましょう.

ブレザー(2020.11)

ブレザーが好きです.何着かありますが,たしか20代後半に購入した
JPRESSのグレイのブレザーに穴が開き,金ボタンを全部とってから
廃棄しました.30年近く使ったので大往生です.
このブレザーの購入には思い出があります.梅田の歩道橋から阪急百貨店
の出入口のあたりを見下ろした時,待ち合わせか何かの女性が,グレイのブレザー,白いシャツ,
Gパンのシンプルな出で立ちをみて,いいですね..と,これまた阪急百貨店
のJPRESSの店員と話をしました.その店員さんは,JPRESSにもグレイの
ブレザーはあるのですが,今は在庫はないですね.とのこと.
私は忘れていたのですが,半年か一年後に,その店員さんから,私のサイズの
グレイのブレザーを取り寄せておきましたと言われ,そく購入.その店員さん
は私のサイズだけでなく購入歴もおぼえていて,良くその店を使ったものでした.
でも,そういうできる店員さんは,すぐに現場から上のほうに異動になってしまい
時々バーゲンを応援しているのをみかける程度の付き合いになってしまいます.

オーディオの買い物もそういう関係の店があるといいですね.最近はネットで
買うことが多く,そういう付き合いというものがなくなってきました.

ただ,”今度のMAGICOの製品いいですね〜”といって,取り寄せてもらっても
そう簡単にはかえませぬ..




kitamiti@u-aizu.ac.jp