スピーカスタンドの製作2
こちらでスピーカスタンドを作ったのですが,やはり黒檀で
作りたいので,黒檀で作ります(悲しい性です).
材料の購入
前回と同じサイズのものを黒檀で作ります.

木工作業
作業自体は前回と同じです.前作の板より反りが大きいです.寸法も誤差が大きいように
思います.反りを打ち消すように2枚を組み合わせて接着していきます.

今回の板材は,少し表面が荒いです.ヤスリをあててワックスを薄く塗ってみました.

右が処理前で,左が処理後です.荒れはとりきれてませんが,黒っぽくなり触ったとき
の質感はよくなりました.
一方は反りはないのですが,一方の反りはとりきれませんでした.
半球を接着させて,ぐらつきをとっていきます,となるのですが,今回は両方とも
ぐらつきがありませんでした(ぱちぱちぱち).
と思ったのですが,使っている机がフラットではないことを思い出しました.
机のいろんな場所で試すと一方にぐらつきがあります.ヤスリで半球を削って
ぐらつきをなくしていきます.

すべり止めのシリコンゴムのシートを両面テープで張り付けます.前作と比べると
半球が小さいので傾きが低くなります.
完成
完成です.傾きが低くなったので,視聴位置も低くなりました.音質は満足できる
レベルです.P650Eの箱を使ったものとしては,これでいいように感じてきて,
次に作るときは,高さを稼げるP800Eを使うことになると思います.
この台を補強したいというときは黒檀の板を追加するということも考えましょう.
kitamiti@u-aizu.ac.jp